グラフ作成ツール

[C++][ADAPT]2次元ヒストグラム、3Dの追加。Gnuplotライブラリ更新(2)。

タイトルのとおりである。前回は1次元の一般的なヒストグラムを実装したが、今回は2次元の方を追加した。と同時に、その周辺での色々な設計の整理を行った。 プロット機能の詳細はこちらへ。 GitHubリポジトリはこちらへ。 2次元ヒストグラム(binscatter)…

[C++][ADAPT]ヒストグラムとラベル。Gnuplotライブラリ更新(1)。

ADAPTにおけるプロット機能の更新情報である。 プロット機能の詳細はこちらへ。 GitHubリポジトリはこちらへ。 ラベルプロット機能の追加 PlotLabels関数を用意した。指定した座標に文字列を表示する機能である。ラベルはstd::stringや数値型のrangesであれ…

[C++][ADAPT]C++用Gnuplotライブラリを作った。

作った(嘘)1。 もう更新することはないと思っていたC++用GnuplotライブラリADAPT-GPM2であるが、データ分析ライブラリADAPTへ取り込むことでメンテナンスを再開した。 GitHubリポジトリはこちらへ。 C++には既にMatplot++というライブラリがあり、私もこの…

[C++]日時、任意の数値型、任意の文字列、任意のrangeに対応させた。Gnuplotライブラリ更新(4)。

2024年12月1日追記。本ライブラリは現在データ分析ライブラリADAPTの一部としてメンテナンスと配布を行っているので、こちらの記事を参照されたい。このページからリンクされているGitHubリポジトリはアーカイブし、余程のことがない限りは修正も行わない。 …

[C++]一時ファイル生成を不要に。Gnuplotライブラリ更新(3)。

2024年12月1日追記。本ライブラリは現在データ分析ライブラリADAPTの一部としてメンテナンスと配布を行っているので、こちらの記事を参照されたい。このページからリンクされているGitHubリポジトリはアーカイブし、余程のことがない限りは修正も行わない。 …

[C++]Gnuplotライブラリを各軸の文字列表示に対応させた。Gnuplotライブラリ更新(2)。

2024年12月1日追記。本ライブラリは現在データ分析ライブラリADAPTの一部としてメンテナンスと配布を行っているので、こちらの記事を参照されたい。このページからリンクされているGitHubリポジトリはアーカイブし、余程のことがない限りは修正も行わない。 …

[C++]等高線表示機能の追加。Gnuplotライブラリ更新(1)。

2024年12月1日追記。本ライブラリは現在データ分析ライブラリADAPTの一部としてメンテナンスと配布を行っているので、こちらの記事を参照されたい。このページからリンクされているGitHubリポジトリはアーカイブし、余程のことがない限りは修正も行わない。 …

DISLIN解説②

解説①に引き続き、本稿ではまだるっこしいことはどうでもいいからグラフを描いてみよう、という趣旨の解説を行う。ちなみに③の予定はない。私がDISLINに愛想を尽かし、使うことを諦めてしまったからだ。 というわけで、ありがちなsin、cos関数をプロットして…

DISLIN解説①

最近、C++でのグラフ描画のためにDISLIN(マックス・プランク研究所開発)を試していた私だが、C++からグラフを描くには多くの場合Gnuplotが選択されるようで、そうでない場合もROOT(CERN開発の統計解析ライブラリ)やせいぜいPLplot(多言語対応のグラフ描…

C++用のGnuplotライブラリを一般公開することにした。

2024年12月1日追記。本ライブラリは現在データ分析ライブラリADAPTの一部としてメンテナンスと配布を行っているので、こちらの記事を参照されたい。このページからリンクされているGitHubリポジトリはアーカイブし、余程のことがない限りは修正も行わない。 …